
ストレッチって本当に必要?
- 上村 拓矢

- 9月11日
- 読了時間: 2分

「ストレッチってやったほうがいいって聞くけど、どうなの?」
こんな疑問をお持ちの方、私なりの考えをまとめてましたのでぜひ、お読みください。
ストレッチには、ざっくり言うと以下のような効果があります。
筋肉の緊張をほぐす
血行を良くする
関節の動きをなめらかにする
リラックス効果がある
つまり、ストレッチは体を柔らかくするだけではなく、日々の疲れを取ったり、動きやすい体を保ったりするための“メンテナンス”のようなものです。
あなたが求めている変化は、ストレッチで叶うかも?
でも、ここでちょっと考えてみてください。
「あなたが体に期待している変化」は、どんなものでしょうか?
肩こりや腰痛をなんとかしたい
疲れにくい体になりたい
姿勢を良くしたい
体を柔らかくしたい
なんとなく、もっと元気に動けるようになりたい
こうした悩みや希望、実は多くがストレッチの効果の中に含まれているんです。
もちろん、ストレッチだけですべてが解決するわけではありませんが、「何か変えたい」と思っているなら、その第一歩としてストレッチはとても有効です。
続けることが、いちばん大切
「でも、毎日やるのは無理…」と思った方、ご安心ください。
ストレッチは毎日じゃなくてもいいんです。大切なのは、「定期的に続けること」。
たとえば2日に1回、5〜10分だけでも、体は少しずつ変わっていきます。
1週間に数回のストレッチでも、1ヶ月後には「前より動きやすくなった」「肩が軽くなった」と感じることが増えるはずです。
大事なのは、完璧を目指すことではなく、「やめずに続けること」、継続です!
テレビを見ながら、お風呂のあと、寝る前など、生活のすき間にストレッチを取り入れてみましょう。
ストレッチは派手な変化をすぐに感じるものではありません。
でも、コツコツ続けることで、体の調子が整い、日々が少しずつラクになっていきます。
もし今、体の不調や変化にモヤモヤしているなら、まずは2日に1回のストレッチから始めてみましょう!




コメント