top of page
ボディケア
怪我


コンタクトスポーツでよくある“モモカン”とは?
「大腿部打撲」で部活やスポーツ中に太ももの前の筋肉が損傷することを「モモカン」ともいい、英語では「チャーリーホース」とも言われています。 一見すると軽いケガに思われがちですが、実は放置することで 重大なトラブルにつながる ことも。例えば、内出血が筋肉内にたまることで「 骨化性筋炎 」を起こし、筋肉が骨のように硬くなるケースがあります。また、深刻な場合には「 コンパートメント症候群 」という、筋肉内の圧力が高まり血流が遮断される緊急疾患を引き起こす可能性も。 「ただのモモカン」と軽く考えず、強い痛みや腫れ、しびれが続く場合は、早めに整形外科を受診しましょう。初期の冷却・安静が、後のパフォーマンスを守るカギです。 #千葉県 #出張整体 #柏 #流山 #松戸 #姿勢 #整体 #ストレッチ #スポーツ #肩こり #腰痛 #疲労 #ブログ #シェアお願いします

上村 拓矢
10月17日読了時間: 1分


「ハムストリングス」ってどこの筋?
「ハムストリングス」って聞いたことありますか? これは、 太ももの裏側にある3つの筋肉 の総称で、「大腿二頭筋」「半腱様筋(はんけんようきん)」「半膜様筋(はんまくようきん)」からできています。 この筋肉たちは、膝を曲げたり、股関節を伸ばしたりと、歩いたり走ったりする動きで大活躍。でもその反面、 とても肉離れを起こしやすい筋肉 でもあります。 実際、ハムストリングスは 下肢の中で最も肉離れが多い部位 として知られています。特にスポーツ中、走り出しやジャンプの瞬間など、筋肉が急に引き伸ばされながら力を出すときに、ケガが起きやすくなるのです。 予防のためにも 運動前の準備運動やストレッチ 、そして筋肉のバランスを整えるトレーニングがとても大切です。 パフォーマンスを上げていくためにもしっかり怪我の予防をしていきましょう!

上村 拓矢
10月15日読了時間: 1分


捻挫や打撲をしたときの正しい応急処置とは?
スポーツ中の捻挫や転倒による打撲など、突然のケガに「まずはRICE処置!」と思っている方も多いのではないでしょうか? RICEとは、Rest(安静)、Ice(冷却)、Compression(圧迫)、Elevation(挙上)の頭文字を取ったもので、昔から応急処置の基本として広まってきました。 でも実は今、RICE処置は見直されつつあるんです。 最近の研究では、「安静にしすぎると回復が遅れる」「冷やしすぎは自然治癒を妨げるかも」といった意見も出ています。そのため、RICEに代わって「POLICE」や「PEACE & LOVE」といった新しい考え方が登場しています。 例えばPOLICEでは、Restの代わりに「Optimal Loading(最適な負荷)」が加わり、軽い動きを早めに取り入れることが勧められています。またPEACE & LOVEでは、冷却や痛み止めを避け、血流を促しながら体を動かすことで、自然な治癒力を活かそうというアプローチです。 もちろん、強い痛みや腫れがある場合は冷やすのも大事。でも、いつまでもじっとしているより、段階的に動かした

上村 拓矢
9月28日読了時間: 1分


腰痛のタイプ、あなたはどれ?運動方向でわかる4つの腰痛と関係する筋肉
腰痛と一口に言っても、原因やタイプはさまざまです。 腰痛には、体を「どの方向に動かすと痛いか」で分類する、 運動方向による分類 があります。今回はその中でも代表的な 4つのタイプ と、特に多い 屈曲型・伸展型腰痛に関係する筋肉 についてご紹介します。...

上村 拓矢
9月18日読了時間: 2分


アイシングの3つの目的!怪我編
怪我直後のアイシングの3つの目的 ケガの直後にアイシングを行う理由は、大きく分けて3つあります。 1. 炎症を抑える 打撲や捻挫などをすると、体は自然と炎症反応を起こします。これはケガを治すための正常な反応なのです。それをアイシングをすることで血管が収縮し、炎症をある程度抑...

上村 拓矢
9月3日読了時間: 2分


ストレッチって朝と夜どっちが効果あるの?
「ストレッチは朝と夜、どっちが効果的?」と気になるときってありますか? 実は“ 目的によって使い分ける” というのが答えです。 朝には、体を目覚めさせる ダイナミックストレッチ(動的ストレッチ) がおすすめです。ラジオ体操のように体を動かしながら筋肉をほぐすことで、血行が良...

上村 拓矢
8月29日読了時間: 1分


体が柔らかくてもコントロールできないと怪我をする!?
ストレッチをして体がよく伸びるようになるこれで怪我予防できたと思えますか?でも実は、 柔軟性だけあっても怪我を予防することはできません。 柔軟性とは筋肉がどれだけ伸びるかという「受動的(受け身)な能力」。一方で大切なのは、その柔らかさを自分の力でコントロールできるかどうか=...

上村 拓矢
8月26日読了時間: 1分


アスレティックルームボディケアの目指しいること
こんにちは!はじめまして。 アスレティックルームボディケアの上村(かみむら)と申します。 ブログを開設いたしましたのでぜひお読みください。 最初のブログは“私の目指していること”についてです。 私はこの活動を通して、健康で動ける身体でいる人を増やしたい。怪我で夢を諦める人を...

上村 拓矢
8月24日読了時間: 2分
bottom of page
